三菱UFJ銀行の口座開設をスマホアプリでやってみたので、手順を解説します。
僕が三菱UFJ銀行の口座開設をしようと思った経緯なんですが、ハピタスというポイントサイトにUFJ-VISAデビットカードを新規発行するだけで、4,200pt(円相当)付与される案件があったんです。
ただ、事前に三菱UFJ銀行の口座を開設しないことには、デビットカードを発行できなかったんですよ…汗。
ということで、三菱UFJ銀行の口座開設をやってみることにしたんですが、口座開設方法もいろいろとあって、個人的に少しややこしかったんで、ざっくり解説しておきます。
僕が利用したのは、スマホアプリでの口座開設方法です。
それでは参りましょう。
<< 注目 >> 飛行機代をタダにする方法!
「ハピタス」で貯めたポイントは効率よく「ANAマイル」に交換可能です。下記の記事で、年間20万ANAマイル貯めた僕の実体験を完全図解で徹底解説しています。是非、参考にして下さいね!
1.三菱UFJ銀行の口座開設方法は4つ。スマホアプリがおススメかなと。
まず、【三菱UFJ銀行】のサイトのトップページにアクセスしました。「個人のお客さま」⇒「口座をひらく」をクリックすると…。
口座開設の申込方法が記載されています。方法は、4つ。
●スマホアプリ(1週間)
● テレビ窓口(即日)
● 郵送(3~4週間)
● 店頭窓口(即日)
口座開設までの日数は、申込方法によって違います。
中でも「テレビ窓口」による口座開設が、謎すぎたんで調べたら、ATMに備え付けのモニターを利用して、オペレーターとテレビ電話でやり取りするものみたいですね。口座開設即日といいつつ、これが一番ややこしそう…。
「スマホアプリ」の場合は、次の4STEP。1週間程度で口座開設ができるので、特に急ぎでない場合は、スマホアプリが一番よいと思います。
「店頭」の場合は、最短1日で口座開設ですが、行く時間が無駄なのでやめておきました。「郵送」は論外ですね…。
とうことで、スマホアプリをダウンロードしましょう。
iphoneアプリ、Androidアプリの両方対応してます。もちろん無料です。
2.スマホアプリの口座開設手順
下の画面です。「口座開設の申込を開始する」をクリック。
1)事前確認
下の画面です。その事前確認に回答します。本人確認書類をWebアップロードする必要があるので、利用する本人確認書類を確認します。
利用できる本人確認書類は、
● 運転免許証
● 個人番号カード
● 健康保険証
のいづれかです。僕は、運転免許証にしました。
2)本人確認書類の撮影
下の画面です。画面の指示に従い、本人確認書類の撮影を行います。僕は、前述した通り、運転免許証の表・裏を撮影しアップロードしました。
3)お客様情報の入力
下の画面です。お客様情報を入力します。
4)内容確認⇒申込受付完了
下の画面です。入力内容を確認したら、申込受付完了です。
5)郵送された書類の受取
申込完了後、1週間程度で、キャッシュカード等が本人限定受取郵便で届きます。これにて口座開設完了です。
まとめ
スマホアプリによる三菱UFJ銀行の口座開設手順を解説しました。分かりにくいところはなかったでしょうか。参考になれば幸いです。
さっそく、ハピタスでVISAデビットカードを利用してみようと思います。